ファッション・服飾学校への進学は岐阜県多治見市のアンファッションカレッジ岐阜県多治見市の
ファッション・服飾学校
【クラーク記念国際高等学校 連携校】

  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム
  • ホーム

夢中になれる
3年間が、
未来の
チカラになる。

NEWS

新着情報

ファッションショー開催! ご協賛のお願い | イベント

ファッションショー開催! ご協賛のお願い

アンファッションカレッジ × Tuuli ファッションフェスティバル開催!! 多治見のまちをファッションで彩る『多治見ファッションウィーク』 そのスタートとなるファッションショー、『アンファッションカレッジ ファッションフェスティバル』を、令和8年2月22日(日)、産業文化センター 大ホールにて開催!     現在、ショーにご協力いただける企業様を募集中!  多治見のまちなかを華やかに彩るイベントに、皆さんもぜひ参加しませんか? お申込みは下記のフォームより受付中です。 ◆ご協賛いただいた口数に応じて特典もご用意しています。 内容が決定次第、情報を随時更新していきます。 口数 協賛金額 1口 10,000円 3口 30,000円 5口 50,000円 10口 100,000円 ◆協賛お申込みフォームはこちら◆ ●申込み締切 11月30日(日) ※広報物への掲載の都合上、この日までにお申込みいただきますようお願いいたします。 なお、ご入金のお手続きはこれ以降でも大丈夫です。 ※フォームからお送りいただいた情報は、本イベントに関するご連絡以外には一切使用いたしません。 ※お申込み後に、お振込先情報をお知らせいたします。 下記アドレスからのメールを受信できるようご確認ください。 ※万が一メールが届かない場合は、アンファッションカレッジまでお電話ください。 確認の上、郵送・FAXにて対応させていただきます。 ※ご不明な点がございましたら、下記までメールまたはお電話にてお問い合わせください。 ●アンファッションカレッジ  メール [email protected]  電話 0572-22-9341

第62回 全国ファッションデザイン画コンテスト 第1位『文部科学大臣賞』受賞! | コンテスト

第62回 全国ファッションデザイン画コンテスト 第1位『文部科学大臣賞』受賞!

今年で62回目となる全国ファッションデザインコンテスト。 デザイン画部門には、全国から1,256点の応募が寄せられ、3年生 向川美玖さんが第1位『文部科学大臣賞』に輝きました! また、同じく3年生の大石結名さんが『優秀賞』、肥田姫葵さんが『佳作』を受賞! 3人は10月25日(土)、東京 目黒区の杉野学園 SUGINO HALLでの表彰式に出席しました。     向川さんの作品は、細部の描写力に加え、色使いと表現力に優れている点が高く評価されました。 また、大石さんの作品は黒で描いた洋服の中、花のディテールだけに色を使ったコントラストが入賞の決め手となりました。     3年間で培ったファッション画の力が、すばらしい結果につながりました! おめでとう!! ★文部科学大臣賞(1位) 向川 美玖 高等課程ファッション総合科3年  (多治見市立陶都中学校出身) ★優秀賞 大石 結名 高等課程ファッション総合科3年 (御嵩町 共和中学校出身) ★佳 作 肥田 姫葵 高等課程ファッション総合科3年 (土岐市立肥田中学校出身)

岐阜県各種学校洋裁教員認定 特別研修会を開催 | イベント

岐阜県各種学校洋裁教員認定 特別研修会を開催

多治見市産業文化センターにて、岐阜県各種学校洋裁教員認定取得のための特別研修会を受講しました。 午前は、多治見警察署から講師をお招きし、ネットにまつわる犯罪の手口や巻き込まれないための注意点などを教えていただきました。 普段何気なく使うスマートフォンが、特に若い世代で重大な犯罪への入口になっていること。 身近で気軽なツールだからこそ、改めて使い方を意識すること。 生徒達は皆、自分だったらどうする?と考えながら、熱心に話を聞いていました。 その後、友達同士でペアを作り、いざという時のための護身術を体験。 真剣な様子で繰り返し練習をしていました。 一人一人が、自分の身は自分で守るという防犯意識を高めることができたと思います。   午後の研修では、ファッションブランド『Filvoir』(フィルボワール)の代表、深川みゆきさんにお話を伺いました。 深川さんはアンファッションカレッジの先輩であり、アンで学んだ洋裁の技術やデザイン力を生かし、オリジナルブランドを一人で立ち上げました。 ネット販売や全国での展示会、大手百貨店でのポップアップで販路を拡大。 近年は神戸コレクションにも参加し、全国にたくさんのファンを獲得しています。    自分のブランドを立ち上げるまでの道のりや苦労、大人の女性をより輝かせるデザインや国内生産へのこだわりをお聞きし、 デザインした洋服が商品となってお客さんに届くまでの流れなど、リアルな現場ならではのお話も伺いました。 「ファッションの仕事に就きたい」「自分のブランドを持ちたい」という夢を持っている生徒達。 ファッション最前線の舞台には、高い技術力、コミュニケーション力と、堅実な努力の積み重ねが不可欠であることを改めて知りました。 華やかなイメージへの憧れだけでなく、将来の夢や進路を具体的に考えるためのとても良い機会となったことと思います。

老人ホーム『ビアンカ』ユニフォームデザイン採用 | その他

老人ホーム『ビアンカ』ユニフォームデザイン採用

社会福祉法人「美徳会」からの依頼を受け、13年前から地域貢献活動の一環として、特別養護老人ホーム『ビアンカ』スタッフのユニフォームをデザインしています。 13回目となる今年は、令和6年度卒業生 吉田青叶さんが、今年の2月、3年生在学中にデザインしたものが採用されました。 今年度の施設目標「明るく前進」の文字ときらめく流星がデザインされ、ロイヤルブルーの生地とのコントラストが鮮やかです。 【デザイン採用】吉田 青叶:高等課程ファッション総合科3年(多治見市立南ヶ丘中学校出身) ユニフォームデザインは、施設目標のイメージを引き立て、スタッフの方々のやる気を高め、楽しくお仕事ができるデザインを心掛けています。 毎回、施設利用者の方々やそのご家族にもとても好評をいただいています。   今回は13年間にわたってデザイン協力を続けてきた本校へ感謝状もいただきました。 今後もファッションデザインの力や感性を生かし、地域に貢献できる活動を続けていきます。  

個性を育み、夢を見つける。少人数制で個々の教育を大切に。

ABOUT

アンファッションカレッジの特徴

個性を育み、夢を見つける。
少人数制で個々の教育を
大切に。

1940年の創立以来、本校は生徒一人ひとりに向き合い、異なる個性や感性を大切にする、きめ細やかな指導を行ってきました。
高校生の段階から、社会で通用する専門技術や知識を習得できるよう、丁寧にサポートします。
これまで気づかなかった自分の新しい可能性を発見し、潜在的な才能を伸ばしていく教育に全力で取り組んでいます。

苦手が得意に変わる。社会で役立つ実践的なファッション教育。

苦手が得意に変わる。
社会で役立つ実践的な
ファッション教育。

専門技術や専門知識を納得のいくまで学べる環境です。
多彩なカリキュラムと豊富な実習指導を通じて、自分の得意分野を見つけ、自信につなげることができます。
卒業生は、ファッション業界や多様な分野で活躍。
本校は生徒一人ひとりの夢を全力で応援しています。

ファッションスキルと高校卒業資格の同時取得。

ファッションスキルと
高校卒業資格の同時取得。

連携校「クラーク記念国際高等学校」との併修システムにより、ファッションを学びながら高校卒業資格を取得できます。
卒業後は、ファッション分野はもちろん、大学・短期大学・専門学校・就職と、多分野での活躍が期待できます。

アンからはじまる、ときめきの日々。
アンからはじまる、ときめきの日々。

Every day of excitement begins with Ann.

高等課程ファッション総合科

PROGRAM

高等課程ファッション総合科

「自分」に出会おう。
「好き」を磨こう。

多彩なカリキュラムを通じて、新たな可能性を発見し、日々の成長を実感できる環境です。
絵を描くことやもの作りが好きな方、服飾の基礎から学びたい方、プロを目指してスキルアップを望む方、大歓迎です!
スタートラインは全員同じ。焦る必要はありません。3年間で技術・知識・感性を着実に身に付け、多様な進路へとつなげていきます。

カリキュラム例

  • 服飾造形実習
  • ファッション画
  • パターンメーキング
  • 色彩学
  • 服飾手工芸
  • 材料学
  • デザイン考案
  • 服飾概論/文化

取得可能資格例

  • 岐阜県各種洋裁教員検定 助教・3級
  • ドレメ式洋裁教員認定 助教
  • 洋裁技術検定 初級・中級
  • AFT 色彩能力検定 3級
  • ファッション販売能力検定 3級・2級
  • ファッション色彩能力検定 3級・2級
  • ファッションビジネス能力検定 3級・2級
夢と目標に向かって、未来を切り拓く。
夢と目標に向かって、未来を切り拓く。

Let's open up the future towards our dreams and goals.

REQUEST &
CONTACT

資料請求・お問い合わせ

当校へのお問い合わせは、お電話またはメールにて承っております。
資料請求・オープンキャンパスのお申し込みは、下記メールフォームよりご連絡ください。